著者のパレオな男こと鈴木祐さんは16歳から年間5000本の科学論文を読み続けている文献オタクです
鈴木さんの論文を読み解く能力や知識量はずば抜けており、あのメンタリストDaiGoさんが鈴木祐さんのことを日本人でもっとも尊敬する人物と言っています
そんな鈴木祐さんの著書【超ストレス解消法-イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド】をご紹介します
鈴木祐の超ストレス解消法の内容は?
そんな文献オタクの鈴木祐さんが多くのストレス対策から手軽さ、即効性、効果の高さ、持続性、科学的信頼度から選びに選んだ100のストレス対策が書かれているのが本書です
ストレス対策は鈴木さん曰く多ければ多いほどいいらしいのですが、私が実際に試してみて効果があったものをさらに厳選して3つご紹介します
エクスプレッシブライティング
エクスプレッシブライティングは1980年代にジェームズぺネべーガーによって開発された心理療法です
やり方は簡単で自分が感じているイライラや不安などの感情を素直に包み隠さず紙に書き出すだけです
ストレス対策でまず大切なことは自分のストレスにきちんと気付くことです
書き出すことで今までは自分の内側にあったストレスや不安をいったん外に置いておくことができ感情に支配されている状態から外に置いて客観的に自分のストレスに気付くことができるのです
とてもシンプルですが百を超える実証研究があり不安やストレスへの効果が広く認められています
手軽で即効性があり効果も高く科学的な信頼度も高い最強のストレス対策法と言えます
エクスプレッシブライティングに関しては詳しく記事にしています
ストレスによるイライラなどの症状を抑える最強の方法!エクスプレッシブライティングとは?
AWAREテクニック
AWAREテクニックは認知行動療法の父と言われるアーロンベックが開発したストレス解消法です
Accept(受容)、Watch(観察)、Act(行動)、Repeat(反復)、Expect(期待)の頭文字をとったものです
1.Accept(受容)
まずは自分の中のネガティブな感情を認めましょう
2.Watch(観察)
次にネガティブな感情を他人事のように眺めてみましょう
不安やイライラは一時的なものなので良い悪いを判断せず淡々と思考や感情を眺めてみましょう
ここまでがピンとこない場合はフォーカシングの導入部分を記事にしていますのでご覧ください
自分が嫌いでたまらない状態を克服する方法!うつ病症状にも効果がある
この記事の通りに行うとAccept(受容)とWatch(観察)を自然にできていることなります
3.Act(行動)
不安の存在を認めたまま不安がないように行動してください
不安な感情は無理に消そうと思っても消えないどころか逆に暴走してしまいます
不安を認めそして抱えたままでも堂々とそのまま行動しましょう
4.Repeat(反復)
このあとは1~3を繰り返し行うだけです
受容⇒観察⇒行動 受容⇒観察⇒行動です
5.Expect(期待)
最後は行動に対して現実的な期待をすることです
行動の結果に対して希望と自信を持ちつつも決して手軽な解決策を望まない事です
現実に起こりうる障害を予想しながら行動していきましょう
オルタナティブブリーシング
私は様々な呼吸法を試してきましたがオルタナティブブリーシングはとてもやりやすくて効果を実感できます
手順は以下の通りです
1.右の鼻の穴を指で押さえる
2.左の鼻の穴から息を吸う
3.左の鼻の穴を指で押さえる
4.右の鼻の穴から息を吐く
5.左の鼻を押さえたまま、右の鼻の穴から息を吸う
6.再び右の鼻の穴を指で押さえ、左の鼻の穴から息を吐く
これを5回ほどゆっくり繰り返します
学生を対象に行われた実験では6週間ほどでストレスの過剰な反応が消えて、集中力やモチベーションがアップしています
グリーンエクササイズ
グリーンエクササイズはその名のとおり自然の中で運動をすることです
人間の脳には自然との触れ合いを求めえる欲求が備わっています
2016年のダービー大学のメタ分析では自然と触れ合うと交感神経が活性化して一気にストレスが減少したと結論づけています
そして2010年のエセックス大学の1252人わたる調査では自然の中でのエクササイズは1日15分でストレスを軽減することがわかっています
若くてメンタルが弱いほど効果が高いのです
自然とは山や海だけでなく公園や緑地などでも同じ効果があるとされています
エクササイズに決まりはなくとにかく自然の中で身体を動かすだけでいいのです
まとめ
鈴木祐さんの著書【超ストレス解消法-イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド】中から私が実際に行って効果を実感したものを4つ挙げました
1つ目は自分が感じているイライラや不安などの感情を紙に書きだすエクスプレッシブライティング
2つ目はAWAREテクニック
3つ目はオルタナティブブリーシングという呼吸法
4つ目は自然の中で運動するグリーンエクササイズです
あなたも出来ることを実行してストレス軽減を実感してください
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ストレスによるイライラなどの症状を抑える最強の方法!エクスプレッシブライティングとは?
自分が嫌いでたまらない状態を克服する方法!うつ病症状にも効果がある